• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 超能力
2021年3月23日(火) 新規登録
Strainer

おはようございます。 Facebookは手首に巻くスマート端末の開発を進めているようです。今年2月にThe Informationが報じたほか、つい先日にも公式がポストしました。

そこに現れるのは、スマートウォッチというより高度なAR端末。手指を動かす筋肉の動きをもとに、バーチャルな物体の操作を可能にするようです。超能力みたいですね。

HUBで競輪?

Shutterstock

英国風PUBを運営する「ハブ」が3月22日、ミクシィと業務提携を結ぶと発表。ミクシィとXtechが共同運営するファンド「Tech Growth Capital」に対し第三者割当増資を実施。約10億円を調達する。

資金使途

  • ミクシィとの新規事業創出に2億円
  • メニュー強化など既存店改装に2.86億円
  • 主力業態「HUB」などの新規出店に5億円

HUB

ハブは同日、2021年2月期の売上高が前年比68.3%減の38億円、営業損益が15億円の赤字(前年は7.1億円の黒字)になったようだと発表。合計4か月以上にわたる臨時休業や時短営業が響く。

店舗の賃借料や人件費による現金流出は続く。自己資本比率は2020年2月期に71.7%だったが、2021年2月期には25.1%まで落ち込む見通しだ。

ミクシィはスマホゲーム「モンスターストライク」や競輪投票サイト「TIPSTAR」などを手がける。2019年にはプロバスケットボールチーム「千葉ジェッツ」のオーナーにもなった。

今回の連携では、ミクシィのコンテンツを「HUB」でライブ配信したり、オリジナルドリンクを発売したりすることで相乗効果を見込む。

第三者割当による調達資金の払込期日は4月14日。発行価格は、3月19日終値の90%にあたる639円とした。

法人向けECをどうやって伸ばすか?

Strainer

オフィス用品などのECサイトを展開するアスクル。Zホールディングスの傘下にあり、個人向け通販「LOHACO」も展開する。

アスクルのBtoB事業は、コロナ禍で逆風を受けた。強みとするオフィス向け需要は、巣ごもりやリモートワークの拡大により、むしろ停滞した。

そんな中、需要が拡大したのが「ロングテール商品」だ。アルコール噴霧機や非接触温度計、飛沫防止パネルといったコロナ関連商品が売れている。

ロングテール商品では、少数のヒット商品に頼らず、ニッチ商品を大量に取り揃える。その構成比はグラフの通り拡大し、BtoB事業の成長に大きく貢献している。

昨日の記事では、アスクルの足元の取り組みについてご紹介した。ぜひチェックしていただきたい。

インドから世界へ

Shutterstock

コロナワクチンの製造で、今インドが熱い視線を向けられている。

インドはコロナ前から世界のワクチンの最大60%を生産していた。コロナワクチンでも製造の要を担っており、2021年末までに製造するワクチンは累計31億回。アメリカについで世界2位の製造量を見込む。

コロナワクチン

インドのワクチン製造には、日本も関わっている。

日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国は3月12日、インド太平洋地域の途上国へコロナワクチン10億回分供給を進める共同声明を発表。インドでの増産や各国での輸送網整備支援を目的に、合わせて2億ドル以上を拠出する。

世界最大のワクチン製造量を誇る「インド血清研究所(Serum Institute of India)」では、4月末から5月初旬までに月の生産量をさらに4,000〜5,000万回増やす予定。インド国内では1月より段階的な予防接種が始まっており、国内にワクチンを供給しつつ、海外向けの製造を並行して進める。

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer