• トップ
  • 連載
  • 企業
  • お問い合わせ
  • 有料会員申し込み
  • ログイン 無料登録
  1. トップ
  2. ニュースレター
  3. 🍵 セイロンティー
2021年1月15日(金) 新規登録
Strainer

おはようございます。 遅れ気味のネタで恐縮ですが、スリランカには「セイロンティー」と呼ばれる紅茶があります。

世界で最も茶の生産量が多いのは中国で278万トン。次がインドで139万トンあります。3位はケニアで45.9万トン、4位が30万トンでスリランカです。

紅茶100g(茶葉)あたりのカフェイン量は2.9g程度なので、30万トンなら8,700トンのカフェインを含むことに。

一方のRed Bullは、2019年の売上本数が75億本。標準サイズ1本のカフェイン量は80mgなので、総量はざっくり600トン。おそらくセイロン茶の方が多いですね。

以上、世界一どうでもいい比較でした。

ドーシーの思い

Shutterstock

賛否を呼んだ、Twitter社によるトランプ大統領のアカウント凍結(垢バン)。

CEOのジャック・ドーシーは、この件について13本の連続ツイートを投稿した。以下にその抄訳(超訳)を記したい。

  1. トランプ氏の垢バンについて祝ったり誇る気はない。得られた情報をもとに意思決定したが、これは正しかっただろうか?

  2. Twitterにとっては正しい判断だったと思う。異常な状況下では、安全面に集中せざるを得ない。オンラインでの演説がオフラインでの害につながったのは現実だ。

  3. とはいえ、垢バンは重大な影響を伴う。例外はあるが、垢バンは「健全な会話を促進する」ことへの我々の失敗だと感じる。

  4. 垢バンは、公の会話を分断する。和解や学習の機会を制限してしまう。私企業が与える影響の大きさについて、危険も感じる。

  5. 以前なら、Twitterのルールに同意しないなら他所へ行けば?と言うこともできた。

  6. しかし今回、多くのサービスが同一の決定を下した。共謀したとは思わないが、各自の意思決定があり、他社の決定がそれを強化したと思う。

  7. 長い目で見れば、今回の出来事は開かれたインターネットという高貴な目的を破壊する。企業による意思決定は国家によるものとは違うが、同じように感じられうる。

  8. 方針と行動の矛盾を批判的に見つめなくてはならない。我々のサービスが、危害を促進していないか自省する必要がある。手続きについて透明性も必要だ。

  9. 私がビットコインに対し大きな情熱を感じるのは、その構造にある。どの個人も団体も支配することができない。これこそ、インターネットが目指すべきものである。

  10. 我々は、オープンで分散されたSNSの標準を作る取り組みに出資している。目標は、インターネットにおける「公の会話」レイヤーのクライアント(アプリ)になることだ。その標準を「bluesky」と呼ぶ。

  11. これを作るには時間がかかる。仲間を採用しているところだ。一貫した方針は、完全にプロジェクトを公にして進めるということ。

  12. 世界中の人にとって、現代が大変な時期だと認識するのは重要だ。今の目標は、なるべく非武装し、相互理解を深める方向に進み、より平和的な存在を目指すことである。

  13. インターネットでの世界的な公の対話が、これを実現する最高の方法だと信じる。現状がそうでないことも認識している。学んだことをもとに改善し、人々が協力する存在になるよう、推し進めるつもりだ。

米国のセブンイレブンを救ったもの

Strainer

新型コロナは大手コンビニチェーンの業績にもマイナス影響を与えている。

セブン&アイHDは1Q(2020年3〜5月)から収入がガクンと減少。徐々に回復してはいるが、3Q時点でも全セグメントが前年比マイナスとなった。

営業利益ベースでは見事なV字回復を遂げた。要因の一つが「原油安」である。

2020年4月、世界は記録的な原油安に直面。この結果、米セブンイレブンではガロンあたりの粗利額が急増した。販売量は減ったにも関わらず、3Q累計のガソリン粗利は前年比で2億8,200万ドル(+23%)の拡大に。

セブンイレブンにおいて、もう一つ興味深いトピックが日米でのデジタル施策だ。昨日の記事でご紹介したので、是非チェックしていただきたい。

国内と中華圏が好調を牽引

Shutterstock

ユニクロやGUを展開する「ファーストリテイリング」が9~11月決算を発表した。

  • 売上収益は前年比0.6%減の6,198億円
  • 営業利益は23.3%増の1,131億円
  • 国内ユニクロ既存店+EC売上は7か月連続で前年比プラス

国内ユニクロ事業の売上収益は前年比8.9%増の2,538億円、営業利益は55.8%増の600億円だった。ルームウェアやヒートテック毛布等が在宅需要にマッチし、「+J」などコラボ商品が好調で客単価に寄与した。

ファーストリテイリング

10月にはEコマース20周年キャンペーンを実施、EC売上は前年比48.3%増の367億円、売上構成比は14.5%に上昇した。

集客のための値引きを抑制し、粗利益率が53.8%に改善。店舗への配送頻度見直しやチラシサイズ調整、TVCM本数の減少が大幅な増益につながった。

海外ユニクロ売上は前年比7.2%減の2,606億円で計画を下回ったが、中華圏がEC含めて好調で増収増益。「独身の日(11/11)」にはアパレルカテゴリで5年連続1位を獲得した。

韓国事業が黒字転換し、海外ユニクロ全体の営業利益は9.5%増の414億円に増益。

GU事業はTVCMで訴求したスウェットライクニットが好調、売上が前年比4.9%増の765億円、営業利益は9.9%増の136億円と計画を上回った。

2Q(12~2月)に入ってからも国内&中華圏のユニクロ、GUは計画通りに推移。アジア・オセアニアや北米、欧州ではコロナ禍の影響が大きい。

通期業績予想は売上収益2.2兆円(前期比9.5%増)、営業利益2,450億円(同64.0%増)のまま据え置いている。

Strainer

無料で読めるStrainerのニュースレター。これからの社会を作る全ての人に読んでもらいたいという思いで、運営を頑張っています。

Strainerを応援する方法は二つ。一つはプレミアム会員にご登録いただくこと。値段に見合った価値をご提供できるよう、システム開発や組織拡大に投資します。

もう一つの方法は、このニュースレターをご紹介いただくこと。

Strainerのニュースレターでは、無料の読者にも毎回3トピックをご紹介。損することは何もありません。真面目な経済情報の取っ掛かりに、是非ご友人や先輩後輩に紹介してみてください。

参加方法

紹介方法はとてもシンプル。以下の3ステップで完了します。

① 招待管理ページにアクセス

② 固有の招待用URLをコピー

③ メールやSNSなどでURLを共有

クリックして招待

もしくは、この招待URLを共有:https://strainer.jp/registrations/new?token=referral_token

ご紹介いただいた暁には、感謝の気持ちとしてオリジナルグッズをお贈りします。 3人招待すればステッカー、5人でピンバッジ 、10人でスマホリング、15人でトートバッグなど。

世の中は、一人一人の社会人によって作られるもの。Strainerがその一助となれるよう、今後も気張っていきます。ご不明点・ご要望は何でも、こちらのメールにご返信ください。

メールが転送されましたか?こちらで登録しましょう。

有料版のニュースレターはこちら

もっと詳しく知りたい方へ: プレミアムプラン

広告掲載

プライバシーポリシー

Copyright ©2022 Strainer. All rights reserved.
東京都渋谷区代々木五丁目7番5号
プレミアムプラン 広告掲載 取材のご相談 お問い合わせ
運営会社 特定商取引法に基づく表示 利用規約 プライバシー

アプリでもっと便利に

App Storeからダウンロード Google Playで手に入れよう
© 2016-2025 Strainer